top of page
執筆者の写真RE/MAX GOOD.

#250 損して得取れ



こんばんは。RE/MAXGOOD.の佐藤です。

私たちの生活や仕事には失敗がつきものです。失敗を恐れるあまり、損をしないように無難に行動することは多いのではないでしょうか。しかし、そうやって意識していても失敗やトラブルは付き物です。


今日は現場でトラブルが起きたのですが、原因は現場の誰かに落ち度があるわけではありませんでしたが、その担当者の対応が素晴らしかったのです。

他責することなく、自分の責任として対応させてください。と申し出てスピーディーにかつ正確にその後の作業に影響を与えない完璧な対応でした。

その行動で、彼の評価と信頼は一気に高まりました。

目先の損失に気を取られず、将来の利益を確保するために長期的に物事をみるべき教訓が込められています。失敗は単なる終わりではなく、学びの機会であり、成長へのステップです。そして、何が原因だったのかをしっかりと振り返ることで、次のプロジェクトの成功率を上げることができます。

また、失敗を恐れない心構えを持つことも重要です。失敗は避けられないものであります。

それを学びのチャンスと捉えれば、挑戦への恐怖心を減らし、より大胆に行動することができるでしょう。


歴史を振り返ると、多くの偉人たちが失敗を経験した後に成功を収めています。たとえば、トーマス・エジソンは電球を発明する過程で無数の失敗を繰り返しましたが、彼はそれを「成功しない方法を発見した」と捉えました。その結果、偉大な発明を成し遂げることができました。

「損して得取れ」という言葉は、私たちに挑戦し続ける勇気を与えてくれます。失敗を恐れず、一つひとつの経験を次の成功へのステップとして捉えましょう。今後トラブルや失敗の場面でこの言葉を思い出し、自信を持って一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page