
こんばんは。RE/MAX GOOD.の佐藤です。
もう何度同じく事を書いているのだろうか?と自分でも思います。
でも今日は書きます。
なぜなら、Xのフォロワー数が3000名になりました。
5月中旬頃から運用し始めてからなので、別段早いわけでもありません。
だから尚更、このタイトルなのです。
ご存知の通り5月にフルコミットして1000名まで行きました。その後は、仕事の合間での運用となったので、それまでのペースで伸ばすことはできませんでした。
でも、仕事が忙しいからSNSなんてやっているヒマは無い。
思ったようにフォロワー増えないからつまらない。
というありがちな理由で、諦めることはしません。
例え1日数ポストでも、コツコツ毎日必ず更新して続けています。
そしてようやく、3000名になりました。
フォロワー数が増えたから何なのか?と思いますよね。
実は私も、フォロワー数だけを追いかけている人を見ると嫌になり、1000フォロワー達成以降は自分のペースで、自分の伝えたい事を書いて繋がりを深めていこう。と思っていました。
しかしそれは間違いでした。
ポスト内容の質(は益な情報を発信できるか)は量をこなすことで生まれると言われていたので、ポスト数にこだわり、あれこれと考えてとにかくポスト数を増やしていきました。
その結果、フォロワー数も増えなければいいねもインプも伸びない。
選り好みしたフォロワーだけでは、限界があること。
どんなにイイ言葉を並べても、小さいアカウントでは影響力が低いということ。
ということなのです。
リアルの世界では違う。質の高い商品を提供し続けていけば集客できる。と仰る人もいるかもしれません。
実はリアルでも違うかもしれません。
結局のところ、「何を言うか(売るか)」ではなくて「誰が言うか」ということなのです。
Xでもフォロワー数の多いアカウントは、「スタバなう。」や朝の「おはよう」のポストだけでも数百のいいねやコメントが付きます。
リアルでも、テレビで取材されたお店などは行列ができたりします。
投稿の内容、商品の内容。よりもあの人が言ったから。あのテレビでやったから。
のほうがはるかに影響力があるのです。
本当なら良いものを見極めるチカラこそ大切なことなのです。
そうでないと、自分に合ったものを探すことができなくなります。
エージェントとして、本質的を見極める力を養うことはとても大事です。
でも、情報社会の今は影響力のある人が言うとそれが正解。という風潮が色濃くあるのも事実です。
ですから、私は軸はブレることなく目的目標はしっかりと見据えていきながらも、
とにかく影響力・発信力のあるアカウントに育てることも必要であると気づきました。
そうすることで、RE/MAXの認知も進むと思っています。
とはいえ、一発バズることなどは狙わずにコツコツと運用を続けてながら信頼を得ながら発信していきたいと思います。
Comentários